朝時間について考えてみる
朝の時間の大切さはよく言われていますよね。
朝の数時間はもっとも脳が活発に活動する時間なので、そこを有効活用するといい・・・とか(ざっくりとした理解)
その時間で勉強したり、運動したり・・・というのが想定されている使い道だと思いますが・・・それだと意識が高い!
「意識低い系もまたいいぜ」な身としては、もう少し違うふうに過ごしたいところです。
関連記事です。

意識・・・高かったな! コロナ禍を経験し、外出や人との接触がままならなくなり、思うのです。 「コロナ禍以前は、意識高かったな!」と・・・。 無意識でしたが。 思…
oyatsuan.com
「しない系」の朝時間とは?
「意識低い系」というと自虐みたいですが・・・
「しない系」と言い換えてもいいかもしれません。
意識高くがんばらない、ということ。
そういう朝時間とは?
・・・真っ先に思いついたのは、庭の手入れをしているところです。
しかし残念ながらアパートなので庭はありません。
となるとプランターとか・・・?
いえいえ、それだと育て方とかに意識高くハマってしまうかも(汗)
もっと簡単に・・・
庭の手入れ=屋外と考えてみると・・・朝起きたら窓を開けるというのはどうかな?(簡単!)
さらに、深呼吸をするというのはどうかな?(簡単!)
それからそれから、窓辺に座ってしばし空をぼーっと見上げるというのは?(簡単!)
いける!これならいけるぞ!!
「なんかいい感じ」で過ごす時間
「しない系」朝時間の定義は「ただ気持ちよさを味わう時間」
これでいい気がします。
なんとなく気持ちが穏やかになる時間。
単純に気持ちがいい時間。
そういう時間を過ごすこと・・・
それ自体が、素晴らしいことだと思うのです😄