アイスダンス観戦にそなえて
前回の記事で高橋大輔選手が出場するアイスダンスについて書きました。

その際に、アイスダンスについてはほとんど知らないので見どころを調べたい・・・とか書きましたが。
うってつけの動画を見つけちゃいました。
アイスダンスについてのまとめ動画を見つけた
2020年の動画なので、テーマ(音楽)やパターンダンスなどは今季とは違っています。
2020年のリズムダンス(シングルで言うショートプログラム)のテーマは「ミュージカルおよびオペレッタ」で、パターンダンスは「フィンステップ」と説明されていますが。
今シーズンのリズムダンスのテーマは「ストリートダンス、ジャズ、レゲエ、ブルース」。
パターンダンスは「ミッドナイトブルース」です。
なんだそりゃ?と思いましたが、どうやらテーマ(音楽のジャンル)と、踏むべきステップがあらかじめ決められている・・・ということのよう。
アイスダンスに興味はあれど、あんまり見たことがない・・・という(私と同じような)方にはぴったりの動画ではないでしょうか。
リズムダンス編のまとめ
動画の内容を超ざっくりまとめると
●演技時間は2分50秒±10秒
●必須要素は5つ
- パターンダンス(2要素)・・・曲のどの部分でやってもよいが、全員が同じステップを踏む。これが今季は「ミッドナイトブルース」なんですね。
- ツイズル
- ステップ
- リフト
パターンダンスの2要素というのが今ひとつわからなかったのでググったところ、この記事がわかりやすかったのでちょっと引用します。何年か前にもミッドナイトブルースがパターンダンスだった年があったようですね。
パターンダンス:ミッドナイトブルースステップ5からステップ14まで)本来26あるステップの5番目から14番目までを各カップルが準備したブルースの音楽に合わせて行う。
パーシャルステップシークエンス:ミッドナイトブルースの残りの部分を各カップルがステップを創作する。(引用おわり)
あと、動画に全員が反時計回りで滑るとか、リンクの中央を横切ってはいけないと言っている部分がありますが、これも多分パターンダンスのことですよね。
てことは、反時計回りでステップを滑り出したらパターンダンスだと思えばいいんでしょうかね(大雑把なまとめ)。
さらにさらに、ミッドナイトブルースのステップ図も見つけちゃったのでアップします。この図の5〜14を滑るんですね。
さあ、これでリズムダンス観戦の準備は整った・・・・・・はず!😄